2023年 04月 13日

先週は日本眼科学会に出席。
縁があり、一般講演にて発表させていただきました。
発表は実に16年ぶりです。
発表においての手順や準備やらが以前とは違いすぎており、あたふたしている間に発表は終了。緊張する間もありませんでした。
学会参加の合間に、なんとなく思い立ち東大赤門前へ。赤門前に来たのは実は生まれて初めてです。

#
by o-ieye
| 2023-04-13 15:19
![]() カテゴリ
リンク
最新の記事
以前の記事
2023年 04月 2022年 10月 2022年 01月 2020年 12月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 04月 13日
![]() 先週は日本眼科学会に出席。 縁があり、一般講演にて発表させていただきました。 発表は実に16年ぶりです。 発表においての手順や準備やらが以前とは違いすぎており、あたふたしている間に発表は終了。緊張する間もありませんでした。 学会参加の合間に、なんとなく思い立ち東大赤門前へ。赤門前に来たのは実は生まれて初めてです。 ![]() #
by o-ieye
| 2023-04-13 15:19
2022年 10月 21日
先週のことになりますが、久々に日本臨床眼科学会に参加してまいりました。 ![]() いつもの東京国際フォーラム ![]() 相変わらずのダイナミックな造形 ![]() ![]() 学会とは全く無関係ですが、、、と当日のメインホールの出し物。現場で当日に気がつきました。分かっていたら、チケット入手していたのですが、、、、 ![]() ![]() #
by o-ieye
| 2022-10-21 12:44
| 小野原いくしま眼科
2022年 01月 11日
![]() 例年寝過ごしてしまうのですが、今年は無事、初日の出を拝めました。 本年より京都府立医科大学眼科学教室に「研究生」として所属させていただくことになりました。当院での日常外来はもちろん、「世のため人のため」になるような研究も頑張っていこうと思っています。 なお、昨日の夕日、豊国廟、二の鳥居からの景観です。 ![]() #
by o-ieye
| 2022-01-11 13:57
| 日々諸々
2020年 12月 10日
京都府立医科大学眼科学教室の研究プロジェクト、微力ながら小生も参加させていただいたのですが、この度、無事論文として出版されました。 現状の緑内障手術をより安全かつ安定したものに改善すること、を目標とした研究です。手前味噌ながら、なかなか良い結果が出たのではないかと思っています。また、手技的には現状の緑内障手術で使用する薬剤を変更するだけですので、実現性も高いのでは、と思っています。 #
by o-ieye
| 2020-12-10 10:55
| 緑内障
2020年 05月 09日
緑内障特設サイト 近視関連のブログ記事 絶賛公開中です。 前回は「点眼」全般のお話をさせていただきました。 今回は「子供の点眼」に関してです。 ![]() 基本的には大人と一緒です。が、なかなか難渋です。とにかく嫌がって暴れる、また暴れる、眼を開けない、泣く、などなど、毎度毎度格闘になってしまっている、かと思われます。 大事な事は「無理しない」。 姿勢は子供の好き勝手な具合で良いです。寝転がっていても、膝枕でも、椅子で変な姿勢になっていても、なんでも良いのです。 無理に眼を開けるのは危険です。眼球、まぶた、それどころか身体諸々の部位を傷つける可能性があります。 また泣いている状態で点眼すると点眼剤が薄まってしまい、効果が減じてしまいます。 ![]() お子さんをどれだけあやしても工夫しても、上手く点眼できない、もうお手上げ状態、点眼無理、そんな親御さんに裏技をお伝えします。 横になり眼を閉じている。この状態のまま鼻と目の間、目頭に点眼します。すると水溜まりならぬ「目薬溜まり」ができると思います。そのまま「まばたき」。すると点眼剤が眼の中に入っていきます。まぶたを閉じている状態であっても、わずかに隙間があります。それゆえ「まばたき」せずとも、その隙間から点眼剤が入っていきます。もう一度言います。「子供への点眼は無理なく」です。 #
by o-ieye
| 2020-05-09 09:58
| 点眼
|
ファン申請 |
||